





ABOUT 会社を知る
-
安定成長を続けて
年
測量機器を取り扱うコンピュータ・システムでは、官公庁をはじめ、測量・土木・建設分野のお客様からの信頼が厚く、社会インフラを支える企業として安定成長を続けています。
また、官公庁を中心とした団体・企業の業務課題の解決に貢献するシステム開発でも実績を積んでいます。 -
安全・安心な社会に
建設・土木工事において、安全で確実な工事計画を立てるのに欠かせないのが測量です。道路や橋といったインフラの整備など、社会基盤となる工事計画も測量からスタートします。そこで使われるのが測量機器です。
当社は、環境や状況、お客様のニーズに応じて適切な機器の提案から販売・レンタル、機器の点検・メンテナンスまでを担うことにより、安全でスピーディな工事を支え、安心できる社会基盤づくりに貢献しています。 -
で仕事をおもしろく
測量・土木・建設の現場では、生産性向上や作業効率化を目指してICT化による技術革新が進んでいます。とくに注目されているのが、レーザースキャナやドローンを使った3D計測、3次元データの作成、そして3次元データの活用です。
当社では、お客様の事業成長に貢献するため3次元データの可能性を追求しています。
WORKS 仕事を知る
-
測量機器の販売および
レンタル事業主力事業の「測量機器の販売およびレンタル事業」では、測量・建設・土木の分野で測量機器や関連ソフトのご提案をし、お客様の事業をサポートします。
営業担当者は、商品の提案はもちろん、機器の操作説明やデモンストレーションといった技術支援も行っています。
常にアンテナを張って最先端の技術や商品を見つけ出す、そんな面白さも感じられる仕事です。 -
システム開発事業
当社のもうひとつの事業の柱が「システム開発事業」です。官公庁をはじめ、団体・企業のニーズに応える業務系システムの開発・運用・保守を行っています。
お客様は30年、50年という長いお付き合いの団体・企業が半数以上。お客様の業務に合わせてアレンジや機能追加を行うパッケージソフトのカスタマイズ開発も好評です。
また、測量・計測用システムやモバイル系システムの開発も行っています。 -
技術に触れる仕事
− 修理・メンテナンス修理部では、技術者が迅速かつ確実にお客様の測量機器や自社レンタル機の修理・メンテナンスを行い、高精度な機器の安定性や信頼性を支えています。
長年大切にされてきた機器から最新の機器まで、新旧の技術に触れつつ正確な測量を支える修理部は当社の事業の中核を担う存在です。
JSIMA認定事業者、大手メーカーの修理認定店として安心・安全な社会基盤づくりに貢献できる仕事です。

ENVIRONMENT 環境を知る
-
自由度が高く働きやすい環境
個人を尊重し“自分スタイル”で働くことを重視した、自由度の高い会社です。メリハリのある働き方で健康的な毎日を過ごしてほしいという考えから、「残業は可能な限り少なく」を実践しています。有給休暇も気兼ねなく取得できます。それぞれが能力を発揮でき、長く働くことができる環境づくりに取り組んでいます。
-
人間関係が穏やかな職場
社員一人ひとりが、その道の専門家。だから年齢やポジションを問わない、フラットなコミュニケーションをとれる風通しのいい職場です。不安なときや自信がないときは、気軽に周囲に相談できます。周りには、全力で支えてくれる先輩や上司がいます。
-
成長を支え合う風土
「社員の成長は会社の成長」と考える当社では、未経験の人も着実にスキルアップができる研修・支援制度が整っています。
定期的にメーカーとの勉強会を開催したり、新製品を皆で試しに使ってみたり、情報を交換し合うなど、互いに成長を支え合う風土があるので安心です。
資格取得費用を会社がバックアップするなど、一人ひとりの未来を応援しています 。 -
魅力あふれる京都で働く
京都市上京区に自社ビルを構える当社周辺は、西陣織に代表される伝統産業や、二条城・北野天満宮をはじめとする史跡など、歴史のある土地として知られています。古くから続く有名飲食店がある一方、大学が多いこともあり、おしゃれなカフェやショップが増えています。繁華街にもほど近く、バス路線が発達しているので会社帰りに立ち寄ることもできます。
電車でのアクセスは、JR二条駅、市営地下鉄烏丸線今出川駅・東西線二条駅、嵐電北野白梅町駅が近く、交通の便も良い環境です。
PEOPLE 社員を知る
営業部
-
営業部 営業部長
樫本 浩和 Hirokazu Kashimoto
1985年入社
自分らしい営業スタイルで成果を出す。
その醍醐味を感じてください。入社当時、私の測量に関する知識はゼロでしたが、40年にわたり測量機器の営業を続けています。これだけ長く続けられた理由は多々ありますが、一番は個々の営業スタイルを尊重してもらえるからです。当社の営業部では、個人の毎月の売上を社内で共有・管理はしません。もちろん、それぞれが目標を掲げ、営業部長の私は数字を確認しますが、重視しているのは個々人の取り組みです。月単位でなく年単位で成果を出していくことを目指しています。
私もプレイングマネージャーとして、測量業や土地家屋調査士のお客様を担当しており、長いお付き合いのお客様が大半です。部内には土木業のお客様を中心とする担当者もおり、各々のスタイルで仕事に取り組んでいます。納品する機器が大量のときは、部内のメンバーが助け合うことも多く、チームワークのよい営業部です。そんな当社で、営業職の醍醐味を感じたい、という新しい仲間を待っています。
-
営業部
辻 淳一 Junichi Tsuji
2017年入社
お客様が驚くほど機器が充実。
信頼を実感できるのがやりがいです。機械や技術に関心のある私が当社に惹かれたのは、最新技術を搭載した測量機器を多数扱っている点でした。学生時代に測量を学んでいたこともあり「面白い仕事ができそうだ」という入社前の印象は、働き始めてすぐ実感に変わりました。
私の営業スタイルは、技術営業としてまずお客様の声を丁寧に聞くことです。ご要望や課題に対して最適な測量機器を提案し、デモンストレーションをします。すると「こんな高価な機械を持っているの!」、「すぐにデモしてくれるの?」と大変驚かれます。最新のデモ用機器をそろえているためニーズに即応できること、豊富な技術情報を提供できる点、さらに修理のスピード対応にも高い評価をいただいています。お客様の信頼を実感できるのがやりがいであり、別の企業様をご紹介いただけるときは特にうれしいです。
先輩や同僚が丁寧に仕事を教えてくれる社風なので、営業未経験の人でも挑戦できると思います。機械好きの人に、ぴったりの会社です。
修理部
-
修理部
2019年入社
測量機器を精度高く点検・修理。
事業を支えている手応えがあります。測量機器は高い精度が求められる機械であり、お客様に購入いただいた機器の定期点検、調整・修理、また自社レンタル機のメンテナンスなどを担当しています。JSIMA(日本測量機器工業会)認定事業者であり、大手メーカーの修理認定店でもある当社の修理部は、測量機器を正確に扱う技能を持ったメンバーばかりです。社内に修理部門を備え対応ができることから、お客様には大変喜ばれています。そうした信頼が売上にもつながっており、修理部の一人としてやりがいを感じます。
私は未経験で入社し、先輩から教えていただきながら技術を磨いてきました。もともと機械が好きだったこともあり、日々の積み重ねでスキルが身についたように思います。新しい機器や初めての点検では時間がかかることもありますが、回を重ねるうちに作業時間を短縮できるようになり、達成感を感じます。機械好きにはとても面白い仕事です。
システム部
-
システム部 プロジェクトリーダー
高田 昌大 Masahiro Takada
2004年入社
成長を応援する制度と
能力を発揮できる環境がそろっています。学生時代から業務用システムの開発を手がけたいと考えていた私は、当社が民間企業と官公庁の業務システムに加え、パッケージ開発も担っている点に魅力を感じ入社しました。現在はプロジェクトリーダーとして、お客様へのヒアリングから納品後のサポートまでを担い、社内メンバーの手がけたシステムやプログラムのチェックも担当しています。プログラムが組み上がっていくプロセスでは、モノづくりの楽しさを実感します。また、基幹システムの開発プロジェクトが多いため、お客様へのヒアリングでは経営者のお話を聞く機会が多く、未知の業界を知り、ビジネスの知識が増えていく面白さを感じられます。
個人の裁量を重視しており、社内メンバーも個々が能力を発揮してくれています。必要だと思う資格は会社の受験料補助制度を利用して積極的に取得できるので、自律的に成長できる環境がそろっています。未経験の方も、ぜひ挑戦してください。